マスダヒロシブログ

福岡を中心に全国で活動するカメラマン・マスダヒロシのブログ

follow us in feedly

コラボしたけりゃ本気で来いというおはなし

 

f:id:masudahiroshi:20150516123135j:plain




コラボしませんか?
と、時たま言われる。


コラボレーション。
この言葉、ここ十数年ですっかり浸透した。
浸透すると言葉は摩耗する時がある。
気安く使う輩が出てくる。


僕個人の考えとして、コラボは「この人とコラボ(共作)したい」と思える相手同士でするべきだと思う。まぁ当たり前のことなんだけど、その当たり前を知らない人が意外に多い。


一番、わかってないのは「誰かコラボしませんか!?」とか言ってる人でね。この前も飲みの席でそんなこと言ってる人がいたけど「誰か」ってことは「誰でも」良いということだ。そんな「コラボ 」に手を挙げる人がいるわけないじゃないか。


と、思ってたら「いいねー!やりましょう!」なんて返事をする人がなぜかいるんだ。いや何しようが人の勝手ですけどね。「誰でもいい」者同士が組んで何が出来るんだろうか?と、その二人を犬の目で見ながら丸腸を黙々とたいらげ早めに退散した。大人数の飲み会でよかった。翌日、胃がもたれた。


もちろん「○○なコンセプトで△△なものを作ろうと思っています。興味のあるクリエイターの方はおられませんか?」といった感じでヴィジョンを説明している場合はアリだと思う。でも「誰かいませんか?」系の人はたいていそこらへんが曖昧だ。曖昧じゃ困るんだ。


僕はカメラマンなので、コラボする場合、撮影で参加することが多い。別にモデルでもいいのだけれど、その役目では誰も声をかけてくれない。みんな変なところでシャイだな。


カメラマンに対して「誰かコラボしましょう!おっ!?マスダさんいかがですかコラボ!こらぼ!!!」なんて言ってくる人の考えは一つだ。




タダで写真が欲しいだけだ。




もうミエミエなのだ。わざわざ改行して太字にすることも無かったな、と気恥ずかしくなるくらいミエミエなんだ。


タダで撮ってくれる人が欲しいなら、そう言えばいいのです。「タダで撮ってくれるモノズキ募集」と言えばいいのです。その方がいさぎよい。僕は断ると思うけど、その人に対する評価は下がらない。うん、試しに想像したけど意外に下がらない。正直でよろしい。



コラボや作品撮りといった実のある言葉の陰に隠れて、人にタダ働きさせようとする姿が醜いのです。


ただね、そういった輩に巡り会うのは、斜めに見れば自分にも責任がある。もし僕がミスチル桜井和寿ならそんなこと言われないんだよね。


いきなり何言い出すんだって話ですが、まあ誰でもいいんですよ。MJとポール・マッカートニーでもファレルとダフトパンクでもパブリックエナミーとアンスラックスでも何でもいいんです。


僕が桜井和寿だったら「きみ、結構いい曲書くね?よかったらコラボしない?こらぼこらぼ」なんて気安くは言われないでしょう。そんなこと言えるのは桑田佳祐くらいでしょ。



僕はまだ桜井和寿でもギ=マニュエルでも無いので、つまんない人間がよってくるのだ。精進しろということだと思う。





f:id:masudahiroshi:20150516123439j:plain
Best: Anthrax and Public Enemy Perform on the Rock the Bells Tour, 2007


僕がこんな感じになれば良いのです。
(画像はイメージです)



こんなこと書くと、さぞ頭の固いひねくれた人間だと思われそうだが(そもそもその見立ても間違っては無いのだが)コラボや作品撮り自体は大好きな人間です。


今度ひさしぶりにコラボ的なことをするのですが、その相手は、僕と作品作りしたいと連絡をくれ、何度も何時間もコンセプトの説明をしてくれた人です。話してて、ちゃんと像が見えた。そういう相手なら望むところです。6月撮影予定ですがとても楽しみ。


真面目に取りかかろうよってね。
ただ、それだけの話ですよ。
おっぱい。

...........................................................

ブログランキングに参加しています。

クリック↓頂ければ励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ


ホームページはコチラから↓

メール   extra@zs.main.jp

ブクマ、シェア大歓迎です。
喜びます。小躍りします。
     ↓

ウエディング業界のおかしな決まりに力技で立ち向かう花嫁さんのはなし

 

f:id:masudahiroshi:20150511033237j:plain



「注文しなきゃいけないらしいんです」


目の前の新婦さんが言った。
ひと月ほど前。
初めて顔を合わせた時のことだ。


「会場のスタジオのスナップ撮影を注文しなきゃいけないらしいんです。でも私はどうにもソコの写真が好きになれないんですよ」


よくある話だ。こういう話が「よくある話」であることがブライダル業界の悪しき伝統なんだけどね。この新婦さんもその「よくある話」に呆れている。


「ヨソのカメラマン(僕のこと)を入れてもいいけど、会場の写真スタジオの商品も御購入頂かないといけないってプランナーさんが言うんです」


つくづくおかしな話だ。
仮に僕がこの披露宴を撮りにいったら、そこにはもう1人会場所属カメラマンがいるってことになる。新婦さんが望んでいないにも関わらずだ。


そのプランに含まれている写真商品は15万円。こりゃダメだと思った。この新婦さんが僕にスナップ写真を頼むと、僕の商品価格に加えて、会場スタジオに15万の商品を頼むハメになる。さすがに予算オーバーだろう。「会場の決まり」とやらに泣き寝入りするしか無い状況だ。


しかし、それが分かっているのに、この新婦さんはどうして僕に会いに来たんだろうか?疑問が残る。


「ですからね」

新婦さんが続ける。

「会場の商品も頼むことにしました。だったら文句言われないのでマスダさん撮影お願いしていいですか?」


へ?


この人なに言ってんだ?僕に堂々と撮らせるために余分な10数万を払うって言ってることになる。マジですか?


「はい。マジです(笑)。基本的な記録は会場のカメラマンに任せましょう。マスダさんはマスダさんが『きれい』だとか『たのしい』と思ったものを撮ってください。私はその写真が欲しいです。思う存分撮ってください」


だから思う存分撮ってきた。
それが昨日の話。
カメラマン冥利につきる母の日。


仕事にえこひいきはいけない。
常に同じ心持ちで撮影すべき。
そんなの理想論だ。
カメラは機械だが撮るのは人間。
そして僕は平気でえこひいきする人間だ。


お客様にこんなこと言ってもらえて、誰が燃えずにおれようか。

...........................................................

ブログランキングに参加しています。

クリック↓頂ければ励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ


ホームページはコチラから↓

メール   extra@zs.main.jp

ブクマ、シェア大歓迎です。
喜びます。小躍りします。
     ↓

「史上最強のインスタグラム展」に出展します

 

史上最強のインスタグラム展。


史上最強なんて聞くと僕なんかはついつい格闘家ヒョードルが頭に浮かぶんですけども、そんな血で血を洗うものではなくもっと楽しげなイベントです。


こんなの↓

instagramers-japan.com

 


都内のギャラリービルを1棟借り切って500人参加の展示を行うそうです。


既にインスタ界の有名人(?)の方々100名程は推薦として出展枠をお持ちで、それ以外の一般枠(300名分)にもウン千人の応募があったとか。


僕もエントリーしたもののしばらく審査待ちだったのですが...


f:id:masudahiroshi:20150507171408j:plain

 


なんとか1枠いただきました。
(画像はヒョードル。この件とは無関係)


サイズは5cm×5cmのスクエア。
小さいなぁ。


出したい写真は数あれど、このサイズに見合ったものでないと埋もれてしまいますね。あまり細かい写真だと何がなんだかわからなくなる。そこらへんを念頭に置いて、出展作品をセレクトしようと思います。


主催の方々は大変かと思いますが、出展する側からすると、なんだか文化祭的なノリで楽しみです。


とはいえ開催時期の6/15〜6/21は地元福岡で仕事なので、東京まで見に行くことは不可能なわけですけどね。可能な方はぜひ足を運んでみてください。素敵な写真がたくさんあると思います。



さて、どの写真にするかな。

...........................................................

ブログランキングに参加しています。

クリック↓頂ければ励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ


ホームページはコチラから↓

メール   extra@zs.main.jp

ブクマ、シェア大歓迎です。
喜びます。小躍りします。
     ↓

ギャップに弱いんです


披露宴に涙はつきもの。


一番イメージしやすいのは新婦の涙。
新婦の親御様もよく泣かれます。
手紙なんか聞いた日にゃ一発で。



_82_bd_82_c8_82.jpg



新婦の御友人もよく泣いておられる。



脳科学的に見た場合、女性は「共感」の生き物だそうです。 感動も共有するんですかね。理由はなんであれ女性の涙は絵になります。



一番涙から遠いのは新郎側の男性かな。
ウチの父なんかは終始笑ってました。



063.jpg



だからこそ、そういう人が泣いたりするとグッきますね。



写真の男性、実はお父様では無いのです。 昔から世話になってた近所のおじさんだそうで。いきなりのエスコート指名に感動された際の涙。 


こういう瞬間こそ逃さず撮っていきたいものです。

...........................................................

ブログランキングに参加しています。

クリック↓頂ければ励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ


ホームページはコチラから↓

メール   extra@zs.main.jp

ブクマ、シェア大歓迎です。
喜びます。小躍りします。
     ↓

結婚式のオモテとウラ


写真をイジって遊んでみる。


pararellemini.jpg


鏡面反射的な
空中浮遊的な
そんな効果を生む合成。


技法はとてもシンプル。
そのぶん被写体で決まりますね。



だから新郎新婦でやってみる。


まずこう撮る。


f:id:masudahiroshi:20150506181410j:plain



普段なら縦で撮る写真。
でも、あえて横位置で。
披露宴おひらき後の楽しげな2人。
いい表情だな。



もう一枚はこちら。



f:id:masudahiroshi:20150506181541j:plain



早朝からの支度に始まり、着替えに手紙朗読、シメの挨拶...結婚式はキツいってことを分かりやすく表現。もちろんヤラセですが、ノリのよいお2人は快く僕の演出に付き合ってくれました。



この2枚をああしてこうして...この1枚。



paracouplemini.jpg



結婚式は楽しい。
けどしんどい。
でもやっぱ楽しい。
そんな写真。
たまにはこんなのも面白いです。

...........................................................

ブログランキングに参加しています。

クリック↓頂ければ励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ


ホームページはコチラから↓

メール   extra@zs.main.jp

ブクマ、シェア大歓迎です。
喜びます。小躍りします。
     ↓

口ほどにものを言う

te

やっぱアレですよ。
娘一人育て上げた「手」には説得力がありますよ。

........................................

ブログランキングに参加しています。

クリック↓頂ければ励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ


ホームページはコチラから↓

メール   extra@zs.main.jp

ブクマ、シェア大歓迎です。
喜びます。小躍りします。
     ↓